28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

敦賀市議会 2018-08-30 平成30年第3回定例会(第3号) 本文 2018-08-30

この地震学防災教育専門地震学者は、大規模世界的講演会、テド・カンファレンスでの講演や、NHK教育番組への出演、そして多くの出版物も出されておりますが、その出版物の印税を震災遺児のために全額寄附されております。  地震学者大木で検索、閲覧していただき、ぜひ研究していただければと思います。地震学者大木です。  

鯖江市議会 2018-03-05 平成30年 3月第413回定例会-03月05日-02号

それと、またこうした各地域での伝統芸能等無形文化財の映像や出版物多言語文章で記録保存していくことも鯖江市にとって重要な政策だと私は思います。ぜひ、電子化デジタルアーカイブで過去の貴重な写真出版物記録保全に取り組んでいただきたいと思います。  この2点について、御答弁をよろしくお願いいたします。 ○議長(佐々木勝久君) 浮山まなべの館館長

福井市議会 2017-12-05 12月05日-03号

1,福井市立郷土歴史博物館では,ふくい歴史アーカイブスというデジタルアーカイブで過去の貴重な写真出版物などを記録保存しています。ここに福井市内伝統芸能を新しく加えていってはどうかと思いますが,お考えをお聞かせください。 2,県立福井農林高校郷土芸能部は,各地のイベントにも参加するなどして市民にも親しまれ高い評価を受けています。

敦賀市議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会(第3号) 本文 2016-06-15

公共施設や市の出版物民間事業者広告を掲載し広告料を得る広告事業というものにつきましては、全国多くの自治体でもこれは実施されているということは認識しているところでございます。本市につきましても、平成25年度に市有財産活用による財源確保対策プロジェクトチームというのを立ち上げまして調査、研究を進めてきたところでございます。  

福井市議会 2014-09-08 09月08日-02号

少年院で法務教官として非行少女の立ち直りを支援し,その後,大阪でスクールソーシャルワーカーとして10年以上携わった魚住絹代氏は,出版物の中でこう言っております。子供の葛藤に寄り添っていく覚悟があれば,子供は必ず変わる。激しく問題行動を起こしている子ほど劇的に変わる。そのためにも必要なのは,まず大人側の視点や対応を振り返ってみることだ。自分の一方的な考えを押しつけていないか。

大野市議会 2013-12-10 12月10日-一般質問-03号

次に、消費税率8㌫への引き上げについて、公明党は国民の理解を得るには低所得者対策として、簡素な給付措置を実施することや、消費税率10㌫時に外食、酒を除く食料品新聞出版物軽減税率の対象にすべきだと提案し、消費税率導入前の今、この時期に自民党に対し決断すべきだと主張しています。 そこで、4月から消費税導入による市の予算編成対応影響力はどのようになるのかお聞きします。 

小浜市議会 2013-09-12 09月12日-02号

それから、昨年1月に進出していただきました、いろは出版株式会社小浜物流センターにおきましては、その後、順調に推移しておるようでございまして、従業員進出のときの倍近い増員になっておりまして、私もちょっと驚きましたが、工場内ではウエディンググッズ企画出版物包装作業に携わる若い従業員の皆さんの活気あふれる活躍ぶりを拝見させていただきました。 

勝山市議会 2013-06-17 平成25年 6月定例会(第2号 6月17日)

一つは、財団等による助成、もう一つ自治体助成であり、財団では学術振興等目的にして、該当する出版物に対して助成を行っているケースが見られます。一方、自治体では極めてまれではありますが、地域文化の向上に寄与すると認められた出版物に対して、文化振興基金などにより助成するケースはあります。  

越前市議会 2013-02-22 02月22日-01号

かこさとし氏が描いた出版物の中から厳選した絵本制作過程レプリカ特別展資料パネルなどを展示するとともに、約2,000冊の絵本紙芝居を備え、親子で本を読んだり、伝承遊びを楽しむことができる施設とし、子供たち創造力探求心を育んでまいります。 市行財政構造改革プログラム地元移管を位置づけた地元密着型施設である四郎丸会館については、4月に四郎丸町内会へ移管する準備を進めています。 

勝山市議会 2012-09-10 平成24年 9月定例会(第2号 9月10日)

御質問の中で出てまいります電子図書とは、書籍や出版物情報をデジタル化し、印刷物のかわりに電子機器のディスプレー上で閲覧可能な出版物でございます。  この電子図書公共図書館で配信するサービスを行った場合の利用者側の利点といたしましては、利用者図書館へ行かなくてもインターネットに接続し、情報を得ることができます。  また、昼夜を問わず、いつでも情報を得ることができます。  

小浜市議会 2012-06-04 06月04日-01号

さらに、本年1月には、京都本社のある出版物企画製作販売会社いろは出版株式会社が、平野区にある廃工場を新たに物流倉庫作業場として活用し、事業展開を図っておられます。社長は、小浜市出身の詩人「きむ」こと木村行伸氏で、本市の地域発展に貢献したいという思いからの進出でもあり、雇用拡大にも寄与いただき感謝いたしております。

小浜市議会 2011-12-14 12月14日-02号

また、植物工場の誘致に向けた取り組みを今積極的に進めておりますほか、京都本社がございます出版物企画制作販売会社いろは出版株式会社市内平野区にございます廃工場物流倉庫作業場として活用されまして新たな事業展開を図っていただくということになっております。この操業開始につきましては来年1月というふうにお聞きをいたしております。 

小浜市議会 2005-03-14 03月14日-03号

◆4番(藤田善平君) なかなか最近は広告とか出版物が各家庭でも大変多いので、その整理整頓いうのは大変厳しいいうかできないような状態となっておりまして、今聞きますと、何冊かのそういう資料マニュアルが出ておるんですけれども、私もうちにもあったんでわかるんですけれども、なかなかこれを保存されてると、急にそれを見るという、どこにあるんかわからないという家庭もあるかもしれませんので、今後ともそのマニュアル等

勝山市議会 2004-12-07 平成16年12月定例会(第2号12月 7日)

また、形式的な出版物など、あるいは、形式的なものにつきましては、統廃合を含めて検討していただいていますが、まだ十分な効果は上がってはいません。  中学校の部活動指導におきましては、決められた時間内で能率よく行い、試合直前活動を除いては、原則として週末は土曜日のみを練習日としています。

鯖江市議会 2003-09-09 平成15年 9月第338回定例会−09月09日-02号

例えば、東洋経済新報社という民間報道社の「最適都市規模市町村合併」という出版物の中で、歳出総額から見た効率性で見ると、人口17万人が最も少ない経費で自治体運営ができる規模と位置づけており、30万人超えると規模の不経済が生じると断言しております。  次に、鯖江市が福井市等との合併する真の目的と今後の合併協議会および新市設立に向けての具体的な基本的戦略をお聞かせください。  

敦賀市議会 2001-12-14 平成13年第6回定例会(第3号) 本文 2001-12-14

3点目は、新聞出版物等への広告掲載についてです。県民、市民の目に触れることもない、名称も知らないような新聞出版物広告を掲載する意義はあるのでしょうか。  これにつきましても、きちんと基準を定め、市民やオンブズマンの監視が厳しいということで断ることもできるはずです。ぜひむだな支出を抑えていただきたいと思います。  4点目は、非公開の部分がいまだに白抜きで出てくることです。

  • 1
  • 2